暫くのところ
出版物の販売は見合わせとさせて頂きます(2022年2月1日)
弊塾出版物 東京都立看護専門学校一般入試過去問解説解答に記載の誤り、誤字・誤植など多くのご指摘を頂戴しております
東京都立看護専門学校一般入試過去問解説解答をご購入の方に、訂正箇所をまとめたものをメールにて送らせていただきます。
フォームに必要事項を記入いただき送信ください。
貴重なご指摘を糧によりよい出版物が提供できますように努めて参ります
申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます
今後ともアインスをよろしくお願い申し上げます。
アインスのオリジナル教材はBASEショップでお求めいただけます。
アインスのBASEショップはこちら
2021年度、コロナ禍での面接試験はどうだったのか? 2021年度の新たな面接報告を加えました。受験の参考にしてください。
本テキストは、過去6年分2016・2017・2018・2019・2020・2021年度の東京都立看護専門学校社会人入試、一般入試の2次面接試験に実際に行われた試験の面接会場の様子や質問事項についてのアンケート調査を行い、情報収集したものを掲載しています。
予備校の講座受講生向けに作成してあるテキストであることをご理解ください。
多くの受験生からテキストを分けてほしいとのご要望を頂き販売することとなりました。
掲載されている受験生は現役生、20代、30代、40代、女性、男性、シングルマザー、元会社員、介護福祉士、看護助手、美容師、公務員等、年齢も職業もさまざまです。(合計約40名の受験生、昨年度より8名増)
面接試験ではどんなことを聞かれるのか。どんな準備をしたらよいか。
一般的な質問はわかっている。私の場合はどうなんだろう。
こんな方にオススメです。
社会人でこれから都立看護専門学校を受験予定の方
面接での質問には必ず意図・理由があります。自分なりの答えを、自分の言葉で組み立てたい方。
学科試験の対策で忙しく、疎かになりがちな面接で高得点を狙いたい方。
都立看護専門学校を目指す方々の目標達成に本テキストがお役に立てれば幸いです。
➁都立看護専門学校一般入試数学過去問解説解答¥1980(税・送料込)
最新版 2022年度受験用 東京都立看護専門学校 一般入試数学 過去問解説解答テキスト最近6ヵ年です。
(過去問題そのものではありません)問題用紙は東京都立看護専門学校のウェブサイトを参照ください
本テキストは、平成28・29・30・31・令和2・3(2021)年度の東京都立看護専門学校の一般入試数学過去問の解説・解答を詳細に掲載しています。
予備校の講座受講生向けに作成してある過去問の解説・解答集であることをご理解ください。(過去問題そのものではありません)
多くの受験生からテキストを分けてほしいとのご要望を頂き販売することとなりました。
2021年度(令和3年度)は相当な計算力を要する問題が出ています。
「立体図形」と「標準偏差」
どうやって正解にたどりつくのか。そのプロセスをたいへんわかりやすく丁寧に解説しています。
さらに2021年度は数学的な論理力を問う問題も出ています。
「命題」と「箱ひげ図」新課程の分野から2題出題されています。
社会人受験生の中には履修されていない人も多いと思います。
これも理解しやすいようにわかりやすく丁寧に解説しています。
アインスの解説本をフルに活用して合格力をつけて下さい。
こんな方にオススメです。
・どうやったら正解にたどり着けるのかをしっかり学習したい。
・都立は似たような問題が出題されるので過去問をしっかり解いておきたい。
・数学が苦手で過去問の解答の番号だけではよくわからない。詳しい解説が欲しい。
③都立看護専門学校一般入試英語過去問解説解答¥1800(税・送料込)
最新版 2022(令和4)年度受験用 東京都立看護専門学校一般入試 英語 過去問解説解答テキスト最近3ヵ年です。
(過去問題そのものではありません)問題用紙は東京都立看護専門学校のウェブサイトを参照ください.
本テキストは、平成31・令和2・3(2021)年度の都立看護専門学校の一般入試英語過去問の解説・解答を詳細に掲載しています。
予備校の講座受講生向けに作成してある過去問の解説・解答集であることをご理解ください。
多くの受験生からテキストを分けてほしいとのご要望を頂き販売することとなりました。
2021年度4⃣が新傾向問題です。「図表の読み取り問題」です。
とまっどた受験生も多かったでしょう。
昨年度英語4⃣は「段落の並べ替え問題」これも新傾向問題。たいへんな難問だったと思います。
東京都立看護専門学校一般入試英語4⃣は意欲的な問題を出題しています。
なお2021年度4⃣には全訳をつけています。英文読解の参考にして下さい。
コミュニケーション英語とはいうもののかなりの長文読解力が問われています。
2019年度 問8「make(使役動詞) + 人 + promise(動詞の原形) 」が問われています。
「人に約束させる」という意味です。ただし選択肢には
「make(一般動詞) + 人 + a promise(名詞) 」の形が並んでいます。これは「人に約束する」になります。
違いが理解出来ていますか?
入試の英語には読み方・解き方があります。自己流ではとうてい太刀打ちできません。
もちろん勘やフィーリングの問題でもありません。たしかな読解力と問題練習が高得点の鍵となります。
入試に合格するためには 周到な準備と対策が必要です。何の準備もしない受験生に 合格の知らせは届きません。
アインスの解説本をフルに活用して合格力をつけて下さい。
④都立看護専門学校一般入試国語過去問解説解答¥1800(税・送料込)
最新版 2022(令和4)年度受験用 東京都立看護専門学校一般入試 国語 過去問解説解答テキスト最近3ヵ年です。
(過去問題そのものではありません)問題用紙は東京都立看護専門学校のウェブサイトを参照ください
本テキストは、平成31年・令和2・3年度(2019・20・21年度)の都立看護専門学校の一般入試国語過去問の解説・解答を詳細に掲載しています。
予備校の講座受講生向けに作成してある過去問の解説・解答集であることをご理解ください。
多くの受験生からテキストを分けてほしいとのご要望を頂き販売することとなりました。
入試の現代文には読み方・解き方があります。自己流ではとうてい太刀打ちできません。
令和3年度国語の特徴は選択肢の文が長くなっていることです
中には選択肢の文が3行にも及ぶ設問もあります
3行ずつの5択です。合計15行も精読していかなければなりません。
選択肢の文の行数が全体で100行を超えます。
本文が50行前後ですから選択肢の文量も多いと思わざるをえません。
そんな選択肢の文をどう効率よく検討していくか。
正解と不正解をどこで見分けるか
勘やフィーリングではなく、正しい思考力と論理力が問われています。
今回は、選択肢問題の対策を詳しく解説しています。
アインスの解説本をフルに活用して合格力をつけて下さい。
こんな方にオススメです。
・どうやったら正解にたどり着けるのかをしっかり学習したい。
・都立は似たような問題が出題されるので過去問をしっかり解いておきたい。
・国語が苦手で過去問の解答の番号だけではよくわからない。詳しい解説が欲しい。
都立看護専門学校を目指す方々の目標達成に本テキストがお役に立てれば幸いです。